メトロノームについて藤井ピアノ教室の想い

 

今まで4回にわたり、メトロノームをピアノの練習で、どのような使い方があるかをお伝えしてきました。

練習の効果をアップするために、いろいろな使い方や練習方法をご紹介してきましたが、実際にメトロノームをどれくらいの方が、どれくらいの頻度で使ってるのでしょうか。

 

メトロノームの練習が、大好きだと思ってる方はどれだけいるでしょうか。

 

実際のところ、今までの自分自身の経験も含め、生徒たちを見ていても、決して楽しいものには思いません。

 

でも、やはり大切なのです。

速さや、リズムの基本を身に付けるには欠かせないものだと思います。

 

 

メトロノームに対する想い

 

もっと、楽しく出来ないかしら・・

そして、想像やイメージを広げることが出来ると・・

「やらされてる感」「強制、矯正」からのメトロノーム嫌いから卒業出来そう・・

 

そんなことを、いつも考えています。

 

立体感や、波のようなウェーブ、濃いや薄いのグラデーション、重い軽い、などなど。

 

五感を刺激出来ると、どんなメトロノーム練習が出来るだろう。

目、耳だけでも、イメージをくすぐることが出来そう。

 

触る、匂う、味わう、、触るも匂うも、私的にはどんな工夫があるかを想像してますが、味わうは難しそうです。

 

ピアノの試験や、目指すものがしっかりわかっていれば、メトロノーム練習も当たり前の意識はあると思います。

 

でも、想いはみなそれぞれです。

 

「楽しさ」を望んでピアノを弾く人たちにとっても、やはりやった方がいいことです。

 

楽しく弾いていても、リズムや拍が違い拍感が乱れると、聴き手は心地よくないし、音楽にはならないわけです。

 

「楽しく活用できるメトロノーム」

これが、私の想い願うことです。

 

少しでも、「メトロノーム離れ」「・・なければならない」から脱出して、楽しく自分流に活用出来る道具になったらいいなと、思っています。

 

ピアノを弾く人たち=ピアニストに、音楽の豊かな世界を味わって欲しいのです。

 

私には、何の能力もないけれど、ピアノを弾く人たちが幸せを実感できる事を夢見て、斬新なメトロノームが出来るといいな、と思ってます。

 

もちろんアナログでも、アプリでも。

今までにないもの、こんな考えに共感して下さる方、是非ご一報ください。

よろしくお願いいたします!

 

 

メトロノームを使って拍感・リズム感~音楽表現まで身につけましょう!

メトロノームの使い方・最後に…

 

拍を身体で感じられるように、メトロノームを上手に活用したい導入時期 から、

安定した流れで演奏できたり、リズム感も身に付ける初級者編をお伝えしました。

 

今回は、柔軟なテンポの揺れや音楽性豊かに弾くために、メトロノームを音の乱れを整えるだけでなく、立体感や空白感をイメージしながら、音楽のニュアンスを取り込むことをお伝えしました。

 

実際に曲を演奏するときに、メトロノームの一律なテンポで弾くわけではありません。

 

 

●初心者、初級者は

  • 音符とメトロノームのカウントが、きっちり合うこと。
  • テンポの中で、読譜がスムーズにできること。

●中級者~は

  • メトロノームを、音の乱れを整えるだけでなく、柔軟なテンポの揺れや音楽性豊かに弾くために、音楽のニュアンスを取り込むこと。

やはり一番大切な事は、初級の段階でしっかり活用できること!です。

 

メトロノームの使い方と練習の仕方が重要になります。

 

メトロノームが大好きなピアノニストで溢れます様に♡
 

 

 


 

具体的な指導法などは、お話会などでも触れています。

たくさんのケースを経験してきました。

 

同じピアノ指導者として、ぜひ経験や体験をお話会でシェアいたしましょう。

 

お話会情報はメルマガでご案内していますので、メルマガのご登録もよろしくお願いいたします。

 

理想の生徒で満席になるピアノ教室応援メルマガのバナー画像